top of page

銀食器をリメイクするということ

更新日:1月16日


当カントリージェントルマンは、さまざまなバックボーンを持ち、歴史を経てきたヴィンテージスプーンやフォークなどの銀食器をリメイクし、新しいヴィンテージアクセサリーを制作・販売しています。

本物のヴィンテージ素材だけが身に纏うことのできる“貫禄”や“品格”というものを、リメイクという手法を用いて表現しています。そして嬉しいことに、今まで非常に多くの方々にご購入いただき、日々のお供としていただいております。

リメイクはスプーンだけではなく、サービングスプーンから制作した 髪留めなど、今までになかったスタイルでさまざまな作品を制作しております。

これら作品は、実際にその時代時代の人々に使用され、受け継がれてきたヴィンテージ素材のみを厳選し、アメリカなど海外のみから取り寄せて制作しています。

それではカントリージェントルマンがなぜ、銀食器をリメイクしたジュエリーを制作するに至ったのかをお話したいと思います。

 

ニューヨークでの運命的な出逢い

ニューヨークの街並み

僕は以前約5年ほど広告代理店の営業マンとして働いていました。しかしその後自分のしたいことを探すべく、ニューヨークへ2ヶ月ほど旅をしていた時期がありました。

博物館を巡って見たり、路地裏にあるセレクトショップをのぞいたり、クラブにも顔を出して見たりと、特に目的もなくブラブラと過ごす日々。

そんな中で、ある運命的な出逢いを果たします。

その日は、マンハッタンのチェルシーマーケットを訪れブラブラとしていました。

チェルシーマーケットの中の少し広いスペースへ足を向けると、そこではフリーマーケットが開催されていました。それも、ただのフリーマーケットではなくクリエイター、要は自分で何かを作る職人たちが、自分が作ったものをそれぞれ持ち寄り、その場で展示販売をするというスタイルのいわばクリエイターズマーケットでした。

手書きのグラフィティ(※グラフィティ:地下鉄などの構内、電車にスプレーでアートを描くこと)をキャンバスに書いて売っている人、天然石を自分で作った金具に埋め込んだオリジナリティのあるアクセサリーを並べている人、珍しい形のレザーバッグを制作している人など、大小様々なお店が並んでいました。

「へー、面白そうだな。」そんな感じで一つ一つお店を見ていると、髭を生やしたおじさんが小さく小分けにされた木の箱の後ろに無愛想に立っていました。

「この人は何を作っているんだろう。」と思い、木の箱を覗き込んでみると、そこには何やらキラキラしたものが。

これが、自分とスプーンリングとの初めての出逢いでした。

 

初めは気がつかなかった面白み

古くて傷も付いているようなスプーンを、ニッパーか何かでバツっと切って、ペンチでグイっと曲げただけのような、大雑把でワイルドな作りでしたが、ただのスプーンがリングとして新しい命を吹き込まれているのを確かに感じ、衝動的にいくつか購入してしまいました。

確か価格は30ドル程度だったように記憶していますが。

この時は、まだ自分が人生において何を楽しいと感じ、何をして生きていくかという想像力が全くもってゼロであり、まさか自分がそのスプーンリングを作る側、クリエイター側に回るなど全く想像もしていませんでした。

ただ、クリエイターの人たちがマーケットを訪れている人たちと楽しそうに談笑したり、作品の説明をしている姿をみてとても生き生きしているなと感じたのは、覚えています。

 

クリエイティブな街。ニューヨーク

フェンスに紐で描かれたグラフィティ