top of page

南北戦争トークン(コイン)の知られざる歴史

皆さんは、「南北戦争トークン(コイン)」なるものをご存知でしょうか。


"戦争"という起こすべきではない出来事の中で、やむなく生み出されたこの「南北戦争トークン」とはいったいなんなのか。


今回は、そんな知られざるヴィンテージトークン(コイン)の世界をご紹介させていただきます。

 

南北戦争コインとは

南北戦争コインの味のあるデザイン

南北戦争トークンとは、その名の通りアメリカで起こった南北戦争時に、民間及び個人の商店などが独自に発行した貨幣のことを指します。


あまり知られていませんが、そのような”国ではない民間や個人が発行して流通した貨幣”は「代用貨幣」と呼ばれています。


その観点から言えば、この「南北戦争トークン」も「代用貨幣」の一種であるということができます。


さて、ここからは少し南北戦争について詳しく触れていきたいと思います。


現在アメリカでは、白人と黒人の対立が激化しています。


これは有史以来、世界中で公然と認められてきた忌むべき悪習、奴隷制度のしこりが未だ解消されていないことを改めて世界中に示しているわけですが、


この奴隷制からの黒人奴隷たちの開放を求めた北軍と、あくまでも奴隷制を保持し続けたい南軍が、アメリカを二分して戦った戦争こそ、今から約159年前の1861年に始まったアメリカ南北戦争です。

奴隷制が焦点となったアメリカ南北戦争

約4年にわたって繰り広げられたこの戦争では、総死者数が70万から90万人とも言われており、アメリカ独立後初めての”内戦”としても記録されています。


このような戦争が行われると、この頃特に頻発したのが小額貨幣の不足でした。戦争にはおびただしい量の金属が必要になり、貨幣にまで金属が回らなくなってしまうということは決して珍しくありませんでした。


また、そのような金属の不足だけでなく経済の混乱も追い討ちをかけたことにより、貨幣の数はさらに少なくなっていきました。


そのため、民間や個人の商店などが、自分たちが使うために独自に発行したのが「代用貨幣」であり、この頃には「南北戦争トークン」と呼ばれるものだったのでした。

 

様々な南北戦争トークン


一口に南北戦争トークンと言ってもその使用方法は様々で、貨幣のように商品を買う際に使うものもあれば、広告的な意味合いを持つものや、兵士たちの士気を上げるためのものもあったようです。


一つずつ細かく見ていくことにします。


愛国者トークン


いかにもアメリカらしい愛国者トークン

愛国者トークンは、その名の通り愛国者のためのトークンでした。片面・もしくは両面に国旗やスローガンである”連合よ永遠に(Union For Ever)”などの文字が打刻され、兵士達の士気を上げるのに一役買っていました。


ストアカード

独自性が楽しいストアカード

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:1863_Aschermann_Civil_War_Store_Card.png


貨幣本来の使用方法である、物と交換ができるトークンが、このストアカードでした。


多くの商人達は、職人や工場で自らの店独自のデザインの打刻ができるよう、オリジナルの型を制作させましたが、費用に余裕がない場合には、片面は愛国者トークンで使用されるような、いわゆるすでにある型のものを流用し、もう一つの片面を自らの店のデザインの型を制作させて打刻したようです。


もちろん商品との交換にも使用できましたが、店の宣伝的な意味合いも持っていたそうです。


サトラートークン

サトラーの店を写した貴重な一枚

※こちらは少し小さくて見づらいですが、戦地に店を開くサトラーたちを写した、貴重な一枚です。


サトラー(Sutler)とは、いわゆる軍人相手に商売をする民間の商人たちのことを指し、日本では酒保商人というそうです。(私も調べるまで全く知らない職業でした。)


彼らは非軍需品(タバコや酒などの嗜好品)の唯一の供給源となり、司令官から許可を受け危険を冒しながらも戦地に赴き商売を行いました。


そこでの取引に使われたのが、貨幣の代わりに彼らが独自に発行したトークン。つまりはサトラートークンと呼ばれる代替貨幣でした。


貨幣代用切手

レアな貨幣代用切手

こちらはこれまでご紹介したトークンとは少し毛色が異なるのですが、貴金属の高騰により貨幣の深刻な不足に対して、代替貨幣として生み出された点では同じ意味合いを持つのが、この貨幣代用切手です。


金属のケースの中に切手を挟み込むことで、貨幣としての価値を担保させようと生み出されたこの貨幣代用切手には、裏面に広告が刻印されているものが多く、現存数の少なさから非常にレアなものとして隠れた人気を誇っています。

 

南北戦争トークンの終焉


このように様々な使用方法・意味合いで使用されてきた南北戦争トークンは、一説には1864年までに7,000〜8,000種類ほど制作されていたとされ、その人気の高さと有用性がわかります。


しかし1864年になると、アメリカ議会が貨幣鋳造法を制定したことにより、南北戦争トークンの短い歴史は幕を閉じることになります。


この貨幣鋳造法の中には「政府が発行したものではない硬貨の鋳造および使用を禁止し、罰金、刑期、またはその両方で処罰できる」こととなり、これ以降独自のトークンが発行されることは無くなりました。


およそ3年〜4年の間だけ生産された「南北戦争トークン」は、その希少性から多くのコレクター垂涎の的となっており、特に数が少ないサトラートークンは現在でもかなりの高値で取引されています。


たった一枚の古ぼけたトークン(コイン)。しかしその中には、これほどまでにも深い歴史があることに驚かされます。


現代のような「多くのものが生み出され、そしてまた多くのものが忘れ去られていく」世界の中でも、決して揺るがない歴史と価値を持った”モノ”は、まだまだ存在しています。


そんな「ほとんどの人が忘れ去ろうとしていた」モノを、すんでのところで掴み取り、皆様にこうしてご紹介できることが、趣味の少ない私にとっては至極の時間となっております。


これからも、そんな味わい深いアンティーク・ヴィンテージの世界をご紹介していけるよう、楽しみながら調査を進めてまいります。


※当ブランド、Country Gentlemanのヴィンテージアクセサリーはこちらからご覧いただけます。


Country Gentleman


   新・世界貨幣大事典(著者: 平木啓一)


bottom of page