top of page

CountryGentlemanの気になる3つのモノ

今までに、当ブランドサイトのブログをお読みいただいていらっしゃる皆様は、きっとお気付きのことかと思いますが、私はとにかく様々なモノに目が移ってしまう癖があります。


レザークラフト、シルバーのキャスティング、ヴィンテージペナント、家具作りなどなど、気づけば沢山の道具や材料で、制作現場は少し動きづらくなってしまっております。


しかし、「”アイデア”とは今までにあったものの新しい組み合わせに過ぎない」という名言を信じ、これからも様々なモノに触れることで今までにない作品を作っていければと思ってもいます。


さて今回は、そんな様々なモノの中から最近特に気になっている3つのモノをご紹介させていただければと思います。

 

サインペインティング


今更かと言うお言葉をいただきそうなほど、今や多くの人に認識されているサインペインティングは、気になってるモノと言うよりは、珍しく今でも続けている趣味の一つとなっています。


念のために、サインペインティングをご存知ではない方へ参考となりそうな動画をご紹介させていただきます。

簡単に言えば、レストランや服屋さんの依頼を請けて書かれた手書きの看板を書くことをサインペインティングと呼びます。


現在ではプリント技術の発達により、望むデザインを一瞬で印刷することができるようになったため、サインペインティングを描ける人(サインペインター)は急激に減少していきました。


しかし、手書きならではの”味や雰囲気”に魅力を感じる人々は少なからずいるもので、現在では世界中でサインペインティングを学ぶ人が増えてきているそうです。


私にはなぜか「失われつつある」もしくは「人の手で作られた」モノや文化がとても気になるところがあり、世間のニーズとは逆行するようなモノばかりを追いかけてしまっています。


しかし逆にそんな「失われつつある文化」や「人の手で作られたモノ」を愛する人に出会うと、まるで砂漠のど真ん中で緑豊かな美しいオアシスを見つけたような、そんな心からの喜びを感じることができます。


実際、私も趣味ではあるのですがいくつか作品を制作しており、黒と金を組み合わせた看板(1作目)や、


黒と金で描き上げたサインペインティング

白を基調とした看板、


白を基調に書かれたサインペインティング

そして最近では弟がオーナーを務める、逗子のCollection Marketと言うアメリカ雑貨店の窓に、初めて本格的にサインペインティングを描かせてもらいました。

実はまだ完成していないものもあり、近々また行かなければと思ってはいるもののなかなかそんな時間も取れないのが悔しいところです。(Cの字も逆になっている。。。)


もちろんシールやデカールで、サインペインティング風のモノはいくらでも手に入れることはできるのですが、どうしても手書きの魅力には敵わないと考えてしまっているため、


いつかはもっとレベルを上げて、さらに大きなサインペイントを描き上げられるようになりたいと思っています。

 

チェーンステッチ


チェーンステッチ は、最近一番気になると言っても過言ではない、失われつつある素晴らしい文化の一つです。


チェーンステッチ とは布の縫い方を指す言葉の一つで、チェーンステッチ を使えば様々なデザインを縫い上げることができます。