起源をさかのぼれば、大航海時代(15〜17世紀)真っ只中の16世紀ごろから船乗りの首元を飾るようになったとされるネッカチーフ。
近年では西欧諸国を初めとして、多くのファッショニスタがバンダナやネッカチーフを首元に巻きつけるファッションスタイルが見られるようになってきており、
今ではファッションアイテムの一つとして認知されてきています。
※ネッカチーフ 歴史についての記事もご覧ください。
ちなみに、古くはネイティブアメリカンたちもバンダナを首に巻いていました。(彼らの場合はお洒落というよりも首の日焼けを防いだり、服の中に砂埃が入らない様にとも言われていますが)
※こちらは1900年頃のネイティブアメリカンの方です。
しかしながらまだ日本ではバンダナやネッカチーフを”こなれた”感じで身に付ける人は少ない印象があります。
この記事では「日本人がネッカチーフを着けてもダサい」、「そもそもどうやって結べばいいか分からない」といった、ネッカチーフを身につけたいとお考えの皆様に向けて、
おすすめのネッカチーフの巻き方から応用の方法まで、どうすればネッカチーフをメンズが”こなれた”感じで着こなせるのかについて、考察していきたいと思います。
※原則として、私は「ファッションは自分が良いと思えばそれが正解である」と考えており、本記事が皆様の思う「ダサい」「カッコいい」と必ずしも一致するとは限りません。
あくまでも私個人の意見として、気軽なお気持ちでご覧をいただければと思います。
ネッカチーフの巻き方を動画で学ぶ
海外のファッション誌を眺めていると、一見単純に固結びしているだけのように見られますが、よく見ると人によって様々な巻き方、結び方を実践していることがわかります。
結び方一つでネッカチーフの形状やスタイルは驚くほど変わり、それがファッション全体に及ぼす影響度合いも大きく変わります。
こちらの動画ではバンダナを使用し、様々な結び方や応用の方法について紹介されています。
※動画内ではバンダナを使用していますが、当然ながら”ネッカチーフ”でも同様のスタイルを実現することができます。
こちらの動画で紹介されているバンダナの結び方・応用方法は7つあります。
日本においては1.ヘッドバンド(頭に巻くスタイル)や、4.マスク(いわゆるギャングスタイル)は、あまり一般的ではありませんが、
そのほかの5つのスタイルはほとんどのファッションに応用が効く、いわゆる”使える”アレンジスタイルであると言えます。
特に日本でもそこまで違和感なくチャレンジできる結び方としては、「ネックバンド」か「ネクタイ」がおすすめと言えます。
ネッカチーフの巻き方・結び方:初心者はまずネックバンドから試したい
一番一般的かつ、誰でも失敗することなく試せるネッカチーフの結び方として、「ネックバンド」があります。
結び方としては非常に簡単で、丸めたネッカチーフを首にかけ、できるだけ端の方に小さく一つ固結びをするだけです。(先ほどの動画の44秒ごろから実例がご覧になれます。)
首に直接結びつける、というよりは首元に少しルーズに垂らす程度のイメージで身に着けられ、ファッションにも自然に馴染んでくれます。
注意点としては「あまりに奇抜な色は避ける」ということです。真っ赤や黄色などは非常に人の目を惹きつけやすいため、そこにばかり不自然な存在感が発生してしまいます。
そうなると全体のバランスがとりづらくなってしまうため、できれば真っ赤ではなく「洗濯を繰り返して薄くなった赤」などがおすすめです。
その他のおすすめとしては、「ネイビー」などは他のアイテムとの馴染みもよく、”こなれ”た感じでネッカチーフを身に付けるには適した色と言えます。
(もちろんファッションの中のワンポイントとして目立つ色を取り入れることも可能ですが、海外のトレンドとしてはうまくなじむ色合いのネッカチーフが多用されているように感じます。)
ネッカチーフの巻き方・結び方:試してみたいネクタイスタイル
先ほどご紹介したのネックバンドよりも、少し難易度が高いのがネクタイスタイルです。
その名の通りネッカチーフをネクタイのように首に直接巻きつけるというスタイルになるため、首元の印象はネックバンドの時よりもかなり変わるスタイルとなります。
結び方はそこまで難しいものではなく、先ほどと同様にネッカチーフを細く丸め、両端を持って普通のネクタイを結ぶようにすることで、ネッカチーフでのネクタイスタイルが完成します。
(先ほどの動画の1分21秒ごろから実例がご覧になれます。)
全体的にシンプルに抑えながらも、首元にボリューム感や存在感を持たせたり、さらに首元に視線を集中させることでスタイルをよく見せる効果も期待できます。
しかし「日本人がネッカチーフするとダサい」とよく言われてしまうのも、おそらくこのネクタイスタイルなのも事実です。
そもそも「ダサい」という感情に対して、明確な理由をしかも文字で提示するということはなかなかに至難の技ではありますが、
あくまでも私個人が「この部分に気をつけないとしっくりこない」と思われることを1点だけ挙げさせていただければと思います。
少しでもご参考としていただけたなら、これほど嬉しいことはございません。
アーバンかつヴィンテージのネッカチーフのご紹介
当ブランド、カントリージェントルマンでは”ヴィンテージ”素材を厳選し、特別なストーリーから全く新しいヴィンテージアクセサリーを制作しました。
それがこちらのヴィンテージボロネッカチーフです。
素材にこだわり、「ボロ」「バンダナ」「フラワーサック 」そして「銀食器」は全て1950年〜1980年代のヴィンテージのみを使用して、世界に一つのヴィンテージボロネッカチーフを作り上げました。
付属のワグル(ネッカチーフを留めておくリング)は、ヴィンテージの銀食器(フォーク)を一つ一つ丁寧に丸め、磨き上げたハンドメイドです。
全ての工程が職人の手作業によるこだわりのネックウエアを、是非お試しいただければと思います。
ヴィンテージボロネッカチーフの詳しい情報はこちらから。
ネッカチーフは喉仏よりも下で結ぶ
さて、このパートを書き上げる上で、「しっくりこない」巻き方と「カッコよく見える」巻き方の違いを言語化すべく、海外・日本国内問わずありとあらゆるネッカチーフの着用例を見比べました。
すると一つの仮説にたどり着くことができました。それが
「ネッカチーフが喉仏あたりに触れた時、急にしっくりこなくなる」
ということです。(あくまで私個人としての意見に過ぎません。)
それが”何故”かを文字でお伝えするのはとても困難であり、また歯痒いところでもあるのですが、ただ実感としてこの仮説はほぼ当たっているように思えます。
考えられる理由としては
・首元が苦しそうな印象を与える
・日本人が古くから身につけていた着物は基本的に首が開くデザインであり、日本人のDNAとして首元が隠れる面積が大きいほど違和感を覚える
(しかしそうするとタートルネックも違和感を覚えるはずであり、この点に関してはさらなる考察が必要)
・きっちりと巻きつけすぎることにより、首元に余裕がなくなり”こなれ”感が薄らいでしまう
などが挙げられるかと思います。
その点を鑑みれば、ネッカチーフを身に付ける際には首元には少し余裕を持たせ、喉仏よりも少し下に位置するようきちっと巻き過ぎないことに注意すべきということが言えると思います。
ネッカチーフはむしろ”巻かない”という選択肢もあり
様々なネッカチーフの着用例を見比べていく中で、稀に見つけることができたのが「ネッカチーフを巻かない」というスタイルもあるということです。
特に日本においては”ネッカチーフを巻く”というスタイル自体が”Too much”という風にとられてしまうことが多いのではないかと、私個人的には感じています。
そんな日本だからこそ、ネッカチーフはむしろ巻かずに首からかけ、両端をTシャツの中に入れてしまうなどすれば"Too much"感は和らぎ、むしろ”こなれ”感を演出できるのはないかと思っています。
ネッカチーフとデニムシャツの愛称は抜群
ネッカチーフが非常に馴染みやすいアイテムとして挙げられるのが、「デニムシャツ」です。
数多くの着用例を見ていく中で、ネッカチーフを身に付ける人のほとんどが「白Tシャツ」「白シャツ」「デニムシャツ」だったのですが、
その中でもダントツの安定感を誇っていたのが「デニムシャツ」でした。
デニムシャツであれば、先ほどご説明致しました「ネックバンド」・「ネクタイ」スタイルのどちらにも、安定して馴染んでくれます。
・ネックバンドスタイル:ボタンを閉めたデニムシャツの上にゆったりめに巻く、ボタンを開けてTシャツの上にゆったりめに巻く。
・ネクタイスタイル:ボタンを閉めたデニムシャツの中に少しだけ余裕を持たせて巻く。
といったようにどちらのスタイルも合うため、”こなれ”感を演出しやすいのではないかと思われます。
1点だけ注意したい点としては、デニムシャツは基本ブルーを基調としたものですので、ネイビーなど寒色のネッカチーフの場合には少し埋もれてしまうような印象を与えてしまいますので、
可能であれば暖色系のネッカチーフの方が、色味的にはマッチすると言えます。
ネッカチーフの巻き方・結び方の結論
本末転倒ではありますが、ファッションには正解というものは存在しません。例えアナ・ウィンターに「それは論外ね」と言われようが、
本人が「正解だ」と思ってきているファッションならば、何人もそこに異論を挟む余地はないのです。
しかしながら”あえて”カッコよくネッカチーフを着こなすのならば、どの様なスタイルがお勧めできるのか、あくまでも私個人としての考えではありますが、
皆様の参考に少しでもしていただけたのなら、これほど嬉しいことはありません。
首元が寒くなるこの季節だからこそ、ぜひ一度ネッカチーフを”こなし”ていただければ幸いです。
Country Gentleman
댓글