カントリージェントルマンでは、これまでさまざまなヴィンテージリングの歴史をご紹介して参りました。
モーニングリングやロザリオリング、サムリングやシグネットリングなど、日本ではあまり知られていない様々なリングをご紹介してきたつもりではあったものの、
今回ご紹介するような新たなリングの歴史に触れる度に、
「君の知っている知識など、ごく矮小な範囲に過ぎないのだ」と、
先人が積み重ねてきた歴史に襟を正されるような気持ちになります。
私が好きな書物の一つ、論語の中にもこのような文があります。
「知之為知之、不知為不知。是知也。(之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為す。是れ知るなり。)」
出典:論語第二章「為政第二」第十七
これはつまり、「自分が知っていることを”知っている”とし、まだ知らないことを”知らない”と素直に認めることが、”知る”ということだ」という意味となるのですが、
まさに今回のプリズンリングは、私がまだ”知らない”ことでした。
目の前に横たわっている”知られざる歴史”の大きさに改めて居住まいを正すと共に、
今回ご紹介する味わい深い”プリズンリング”の歴史をご紹介できることの喜びを噛み締めながら、お伝えをさせていただければと思います。
プリズンリングとは

(きちんとお見せできる画像がなかったため、私の拙い画力で恐縮ですが基本的には上図のようなリングがプリズンリングと呼ばれております。中央には家族の写真や、マリリンモンローなど有名な女優の写真を貼り付けることも多かったようです)
プリズンリングとは、その名の通り「Prison(刑務所)で作られた指輪」のことを指します。
ほとんどは20世紀初頭に作られたものが多いとされ、素材としてはセルロイド製の歯ブラシが用いられていました。
実はこの”セルロイド”という素材こそが、プリズンリング誕生に欠かせない重要な性質を持っていました。
セルロイドとは
セルロイド(Celluloid)とは、簡単にいえば「プラスチックの祖先」とも言える、初期の合成樹脂でした。
セルロイドがこの世に生まれたのは1856年のことで、イギリス人のアレキサンダー・パークス(Alexander Parkes、1818-1890)によって作られました。
(とするのが定説ですが、実は発明者はその他にも数名いたとされ、実際のところは不明なままとなっています。)

Oosoom at English Wikipedia, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
ちなみに、このセルロイドという素材の誕生にはビリヤードが深く関わっています。
