top of page

メンズピアス・イヤリングの歴史とは

更新日:2020年4月14日


前回の記事から、かなり期間が空いておりました。Country Gentlemanでございます。


今、世界中の方々が想像もつかないほどの強大な敵と、日夜戦っています。最前線で戦っていらっしゃる皆さまには心からの賛辞と感謝の意を表しつつ、可能な限りの注意と忍耐とを自らに課す日々が続いております。


しかし正直に申し上げてしまえば、今日私たちがいくら努力し手を尽くそうとも、この状況がいきなり明日一変するわけではありません。


それでもまずは自己を律して耐えること。そして少しずつその円が広がっていくことで、世界が少しでもより良い方向へと進んでいくことを願いながら、今この記事を書いております。


私にできることはごく限られてはおりますが、日々にお疲れの皆さまに少しだけでも楽しんでいただければと思い、今回はメンズのピアス・イヤリングの歴史について、いつものように様々な視点からお話しさせていただきます。


このとても小さなアクセサリーに隠された、味わい深い歴史をお楽しみいただければ幸いです。

 

メンズピアスの歴史の始まりとは

ピアスをつける黒人の男性

歴史を紐解けば、男性がピアスを身に付けていた最古の記録は5300年以上前のオーストリアの氷河から見つかったミイラ通称:アイスマン)の耳に、ピアスの形跡が見つかっていたことに始まるとされています。


その後、古代エジプトなどでは時の権力者たちが自らの富と権力を示すため、高級な宝石でできたピアスやイヤリングなどを身に付けていたとされています。(アッシリアの粘土板、古代エジプトのパピルスなどでそれについての言及があります


さらに時を重ねると、ピアスやイヤリングは奴隷制の象徴として受け止められるようにもなります。


その後中世のヨーロッパなどでは、富裕な商人、貴族などの間で、ピアスやイヤリングがまた人気を集めることになりました。


具体的には金のイヤリングや、真珠やカットガラスなどの半貴石がデザインされたものが多くありました。


このように、ピアスやイヤリングは時とともに様々な意味合いを持つようになっていきました。

 

イヤリングは不良の象徴?

タバコをふかす、ピアスをつけた白人男性

その昔、カトリック教会では男性がイヤリングを着けることは禁じられていたそうです。


具体的な理由としては、男性がイヤリングをつけることは宗教的な男性のイメージを損なうためだとも、


神から与えられた体を自ら傷つける行為が認められなかったからとも言われており、


その宗派によっても様々な考え方が存在し、度々それが対立することもあったそうです。

 

海賊=イヤリングを着けるものというイメージ

海に浮かぶ海賊船

全世界で大ヒットした映画、「カリブの海賊(pirates of the caribbean)」では、主人公であるジャック・スパロウがきらびやかな宝石が付いた指輪をしているのとともに、


彼をはじめとする多くの海賊たちがイヤリングをしていることを確認することができます。