top of page

フォークの歴史


おいしそうな料理をフォークでいただく

先日スプーンの歴史について紐解いていきましたが、その流れで今回はフォークの歴史についても見ていきたいと思います。

スプーン・ナイフと共にカトラリーの代表格であるフォーク。その背景にはどんな歴史が潜んでいるのでしょうか。

 

初期のフォーク

古い歴史を持つ木製のフォーク

最も初期のフォークは、古代エジプトで見つかっています。そのほかでは中国の一部でも、フォークに近いものが使用されていたことがわかっています。(紀元前2400-1900ごろ)しかし、いつごろにフォークというものが発明されたのかは、正確にはわかっていません。

意外なことに、ヨーロッパなどの西洋世界でのフォークの人気はそれから数千年後に、シルクロードを経てヴェネツィアへと広がっていきました。

 

中世のフォーク

フォークは食べ物を切り分けるための調理器具だった

ヴェネツィアでのフォークに関する初めての記録の一つは、ビザンチンの王女テオドラ・アンナ・ドゥカナの結婚式に関する11世紀の物語でした。ドメニコ・セルボへの贈り物として、彼女は持参金の一部として金のフォークを持ってきたということが記録されています。

しかし、そのころのフォークは食事のための食器ではなく、食べ物を切り分けたりするときに食べ物を押さえておいたり、大皿からそれぞれが取り分けるための調理器具として使うのが一般的だったようです。

その後、食べ物を口に運ぶための”食器”としての普及は、中世の終わり頃からにヨーロッパで徐々に広がっていったと考えられており、さまざまな文献・絵画などからおそらくイタリアからその流れが始まったと考えられています。

 

近代のフォーク

フレンチのフルコースで使うフォークは多種多様

フォークは、17世紀頃から現在のスタイルへとその形を変えてきました。

それ以前のフォークといえば、現在のような三股の一般的なスタイルではなく、まっすぐでとても鋭い二股であったそうです。それは、フォークがそれ以前まで調理器具として使用されていたことに起因しているのですが、食べ物を切るために押さえる役割として二股が一番適していると考えられているためでした。

その後徐々に食器として使われるようになったフォークは、二股から三股や四股へと突起部分の数を増やしていきました。それにより、より指し易く刺した後でも食べ物が落ちてしまわないように利便性が改善されていったのです。

さらに非常に鋭利であった先端部分は、口に入れたときに口内を傷つけないようにすべく滑らかに削り落とされました。これらのスタイルの変化によりフォークは非常に有用な食器として認知されていき、徐々に市民権を得ることになっていったのです。

 

富裕層のステータスとしてのフォーク

ゴージャスなフォーク