激動の時代を過ぎ、アメリカのアクセサリーはさらなる進化を遂げていきました。はたから見れば1950年代と1960年代にはそこまで大きな変化はないように感じられるかもしれません。しかしその変化は非常に早いものがありました。
<Wallace社製ヴィンテージバターナイフバングルGrand Baroque>
ヴィンテージ素材をリメイクし、新しいヴィンテージアクセサリーへ生まれ変わらせている当ブランド、カントリージェントルマンならではの視点で、ここでは1960年代のアクセサリーの歴史について触れていきたいと思います。
※メンズの歴史をご覧になりたい方は、こちらです。
1960年代とは

参考:https://www.military.com/undertheradar/2017/09/29-best-politically-incorrect-vietnam-war-slang-terms
まず触れておきたいのがベトナム戦争です。ベトナム戦争は少し特殊な戦争で、宣戦布告が行われなかったためにいつから始まったのかという部分については明確な定義が難しい部分があります。
本格的にアメリカが関わることになったのが1964年のトンキン湾事件からで、ここからアメリカの泥沼の戦いが始まるのでした。
アメリカ国内ではこの戦争に対して強い反発がありました。その当時の戦争政策に対して多くの国民、果てはアメリカ軍内部でも多くの人が反発し、大規模な反戦活動が行われました。

参考:http://allthatsinteresting.com/a-brief-history-of-hippies
そんな中生まれた文化こそが”ヒッピー”でした。ヒッピーとは愛と平和と自然を愛し、人間として自由に生きようという思想を持つ人々のことでした。このヒッピーがファッションの世界でも一大ムーブメントを起こすことになっていくのです。
また、この年代で特筆すべき点は、大量生産品の流通です。工場の機械の性能が向上したのと同時に、服の素材が安価で容易に製造できるようになったために、既製服の素材は天然素材からプラスチックなどの安価なものへと置き換えられていきました。
それに伴い、多くのデザイナーが安価な素材からアクセサリーを作り出すことに熱中していきました。
1960年代の流行
この年代の流行は、1950年代から引き続いているものが多く、シルバーやゴールドなどは相変わらずその人気を保持していました。

参考:https://www.pinterest.jp/pin/264797653063364177/
流行したところといえば、ただ艶やかで滑らかなスタイルであった金属に、ハンマーで叩いたような模様や、ザラザラとした質感を表面に宿すといった表面の加工が挙げられます。
また、デザインでは1910年代から1930年代に流行した、直線的で幾何学的なデザインのアール・デコが再流行しました。ハニカム(蜂の巣のような模様)状のピアスや、サークル状のネックレスなどが広く受け入れられていったのもこの頃です。
さらに流行となったのが、安価な素材の代表格であったプラスチックです。
