街を歩けば、人々は自分が好きなファッションスタイルに身を包み、それぞれの個性を主張しています。
シックな色合いのスタイルが好きな人、奇抜なカッティングのジャケットを着こなす人、頭からつま先までドレッシーな装いを楽しむ人、そのスタイルは千差万別で、それぞれが自分と言う人間を世界に示す一つの手段として、ファッションは存在しています。
しかし、少し時を巻き戻すとそのファッションは世界的に禁じられていたかもしれない、そんな少し不思議なお話をさせていただきたいと思います。
特に今回は、女性のファッションについて書かせていただきます。
最近のニュースの中で、「女性が職場でメガネをかけることを禁止する」、「女性は職場でパンプスを履いてはならない」などと、現代の女性たちからすれば時代錯誤の極みとも言えるルールが、今でも当たり前に強制されています。
女性だけでなく、この記事を男性のあなたにもお読みいただくことで、男性は女性のファッションをどう捉えればいいのかについて、一つの方向性をお伝えできればと願いながら書きすすめていきます。
禁じられたファッション
「禁じられたファッション」
この言葉を聞いて、あなたはどんなことを考えるでしょうか。宗教的に禁じられている?誰かをバカにしているファッションだから禁止?
いえいえ、実は今では誰もが当たり前に着ているファッションですら、禁じられていた時代があったのです。まずはこちらの動画をご覧ください。
これはVOGUE JapanがYoutubeに投稿した、<禁じられたファッション、100年の歴史。>と言う動画です。(実際はGLAMOURの動画に字幕がつけられています)
簡単に言えば、100年前から10年単位で、その年代で禁じられていたファッションを紹介していくと言うものなのですが、ファッションに興味を持つ人なら誰もが目を疑うような場面が満載の、興味深い動画になっています。
それでは、この中でも特に「なぜ?」と思う禁じられたファッションをご紹介していきます。
1920年代:水着の取り締まり
夏には誰もが開放的な気分を味わい、ファッションでもそれを表現します。特に水着は、自分の現在の気分や表現したいモチーフをアピールしやすいものです。
例えばこんな水着を着た女性がいたとします。とても美しく魅力的ですが、これがもし1920年代であれば間違いなく逮捕されていたでしょう。

なぜなら、1920年代のアメリカでは浜辺に水着警察なるものが巡回しており、ひざ上15cm以上の丈の短い水着を着ていると、逮捕されていたからです。

実際に1907年には水泳選手・ハリウッド女優として人気を博したアネット・ケラーマンが、マサチューセッツ州のリビアビーチで、露出の高い水着を着用したとして、公然わいせつの罪で逮捕されました。
しかも、彼女が着用していたのは現在のように露出の高い水着ではなく、ワンピースの水着であったにも関わらず、です。それほどに当時は女性の露出に対して厳しい世論があったのです。
1930年代:ショートパンツは風紀を乱す?
現代では若い女性たちを中心に人気なのが、ショートパンツやミニスカート。
